現場の懇親会に参加してみた

今行っている会社の懇親会に参加しました。el(える)です。

 

現場にて改革が行われており、部や課が大きく変わって、

それに伴い、人も大きく変わって、

現場の社員さんからは不満ばかり聞かされております。

まず人が足りず、一日に毎回3人くらい面談をしております。

そんな会社の今いる部の懇親会があるということで、

面白半分で参加してみました。

目次

そしたらなんと

1人3000円のバイキング形式の飲み屋だったのですが、

僕にとってのお客さん(社員さん)が奢ってくれたのです。

これは誤算でした。たかが協力会社から来た一兵士に気を使ってくれるとは。

その後、偉い人達の話を聞き、食べや飲めやをしていたら、

また偉い人達の話がはじまりました。

適当に飲みながら聞いていると、

いきなり、改革後に入ってきた人紹介で僕が呼ばれたのです。

協力会社だから絶対ないし聞いてもいなかったのでビックリです。

それでも行かねばと全員の前に立ち、

自己紹介やこれからやっていきたいことを語り、

席に戻りました。

社員さんも聞いていなかったらしく、

度胸があってよかったと褒めてくれました。

これからは

本当はこの会社何かがおかしいので辞めたいなぁと思っていたのですが、

奢ってもらったし、全員の前で話をしたので、

ちょっと頑張って居心地のいい雰囲気を作っていけたらなぁと。

それから運用だというのに、監視ツールが1つもなく、

リソースを手動で取っていたので、

何か無料で構築できる監視ツールを入れてリソース見える化を進めていけたらなぁと思っています。

はぁ~そこまでしなくてもいいかなぁ。

でも障害になってるの分からず放置するなんて運用失格だよなぁ。

KibanaとかWindowsの監視とかできたらなぁできるのかなぁ。

zabbixとか入れたいのに駄目らしいし・・・

運用するなら見える化大事!!

前にいた、某大手通信キャリアの運用がちゃんとしている風に見える!!

VBSで自作できないかな・・・

終わりに

はじめてこんな運用を見ました。

内部は仕事に追われて、新人の教育もまともにできていません。

しかも運用が2名しかおらず、僕を入れて3名です。

まぁ面談しているのでこれから増えていきますが。

本当にどうなることやら。。。

 

 

おすすめの本(VBScriptポケットリファレンス)です。

 

それではまた次回。

 

 

刀剣好きのメルマガ



シェアしてくれたら嬉しいです!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です