春らしく暖かくなってきましたね。el(える)です。
2021年3月20日と3月27日のお休みを利用して、
埼玉にある北浅羽桜堤公園と川越氷川神社、
山梨にある忍野八海と河口湖に行ってきました。
[su_heading size=”24″]北浅羽桜堤公園[/su_heading]
2021年3月20日土曜日。
ここは埼玉でも有名な桜の名所だそうです。
ですが、あいにくの曇り空。
桜も綺麗かと思って行ってみましたが、
僕の目には、思ってたほど綺麗にうつらなかったです。
桜並木になっています。
途中にベンチもあります。
ただ、飲食は禁止されていました。
桜の花びらだけみると綺麗なんですけどね。。。
[su_heading size=”24″]川越氷川神社[/su_heading]
その後、埼玉で有名な神社、
川越氷川神社に来てみました。
ここでは人型の紙に厄をのせて清めることも出来ます。
これが境内です。
御神木です。
後ろに一本隠れていました。
おみくじを魚の形にして、
釣り針で引っかけて取るものもありました。
ちなみにこの恋みくじをやってみましたが、
僕は吉でした。。。
[su_heading size=”24″]忍野八海[/su_heading]
2021年3月27日土曜日。
富士山を見に行くことになり、
まずは下吉田駅に降り立ちました。
よく目にする富士山の絵を撮るため、
階段を上がっていきます。
途中神社があったので、
お参りしてきました。
階段を上がります。
途中の景色です。
富士山が見えます。
五重塔です。
もう少しでゴールです。
上まで来たらこんな風に風景が見えます。
これが、よく目にする富士山と五重塔の風景です。
その後、忍野八海を見に、
移動しました。
これが忍野八海の一つ、
なんとかという池です。
名前は忘れました。
これは人工的につくった池です。
真ん中は深くなっていました。
途中、流れる川です。
これも忍野八海の池です。
池を見てもそんなに感動はしませんでした。
こんな小さな花が綺麗に咲いていたので撮ってみました。
これも忍野八海の池です。
全部の池は見ませんでした。
小さくまとまっているなら見たかもしれませんが、
遠いところは1キロあるので行く気が失せました。
[su_heading size=”24″]河口湖[/su_heading]
その後、河口湖に移動しました。
その前にお昼になっていたので、ご飯を食べます。
山梨といったらほうとうです。
今回は不動というお店のほうとうを食べます。
見た感じこんなんです。
太くもっちりした食感のほうとうでした。
美味しかったのでスープまでいただきました。
ご飯を食べたら歩いて河口湖に向かいます。
近い場所にあるので、そんなに疲れません。
まずはロープウェイに乗ります。
ロープウェイ頂上からの景色です。
富士山に白いモヤがかかっています。
これは一段高いところから撮った景色です。
ロープウェイ頂上には、かわらなげもありました。
やりませんでしたけどね。
うさぎ神社もありました。
せっかくなのでお参りしました。
これはうさぎ団子とコーヒーと、
奥に見えるのがたぬきソフトです。
まぁ、団子なので、味はまぁまぁです。
可もなく不可もなく。
ロープウェイから降りてきたら、
河口湖を周回している天晴という船に乗ります。
船から撮った富士山です。
外にいたので風が冷たかったです。
そして、帰りに吉田のうどんを食べていないということで、
食べて帰ることにしました。
吉田のうどんはとても有名なうどんです。
どれほど美味しいか期待していましたが、
麺は太くコシが強くぼそぼそ、
スープもそれほどでもなく、
僕にとっては、これ美味しいのかという感想でした。
これなら讃岐うどんや稲庭うどんの方がもっと美味しいと感じてしまう。
吉田のうどんを美味しいと食べている人はどんな人達なのでしょう。
[su_heading size=”24″]終わりに[/su_heading]
今回は休みの日にいろいろ行ってきましたが、
やっぱり疲れました。
桜の名所はそれほど綺麗でもなかったし、
氷川神社は縁結びの神様なのでお参りして、
おみくじも引いてみました。
忍野八海の池も池としては青くて綺麗でしたけど、
僕の感覚としてはやっぱり池であってそれ以上でもないし、
河口湖からの富士山も、まぁ富士山だなぁという感想でした。
この旅で気づいたことは、
吉田のうどんは美味しくないということです。
もう二度と食べることはないでしょう。
恋みくじもイマイチでしたので、
もっと頑張らないと恋は実らないということです。
仕事も4月から新しい案件になり、
リモートワークではなくなってしまうので、
気分は下がり気味です。
はぁ~何かいいことはないかなぁ。。。
それではまた次回。
おすすめのおやつ(パイの実)です。
コメント