時刻は19時。
まだ「今日」って呼んでいい時間。
でも、私はもう1日を終えた顔して、
グラスに六(ROKU)ジンを注ぎ、炭酸でシュワァ…と割る。
そして、一言。
「はい、今日もお疲れー。妻と私しかいないけど」
🍸『六ジン炭酸割り』は、幸せへの近道です
このジン、ほんと罪深い。
香りがエレガントすぎて、飲んだ瞬間、
「え、今わたしどこかの温泉宿で上げ膳据え膳されてる?」
とか思ったけど、
実際は1階のフローリングの上で、のりしおの袋が転がってるだけでした。
一口で「大人って、いいな」って思えるし、
三口で「もう一杯」って思える。
これが俗に言う…
幸せスパイラル(19時版)。
🥔のりしおは裏切らない。でも油は裏切ってくる
今夜のおつまみは「のりしお」ポテチ。
え?しその香り?
そんな気取ったやつはもう無いのよ!
どこにも売ってないのよ!消えたのよ!儚い香りだったわ…。
のりしおはいい。
安心感がある。実家感ある。
ただし、指がギトる。
あと3枚目くらいから、無意識で袋に手が入ってるの怖い。
「意志の力」より「のりしおの吸引力」の方が強い。
🚃終電、小田原行き、私行き止まり
ふと、少し前を思い出した。
終電逃して小田原まで行っちゃった話。
当時の私は、若かった。少し前だけど・・・
「まぁタクシーで帰ればいいか〜」っていう謎の余裕と
「行き着く先がある」っていう危機感のなさ。
結果、駅のベンチで夜風に吹かれながら、
自販機の水飲んでた。
「六ジンじゃねぇのかよ!!」って過去の自分にツッコみたい。
🤖AI?副業?note?え、なにそれ、おいしいの?
最近はAIで音楽作ったり、アプリ作ったり、note書いたりしてたけど、
夜21時の六ジンが一番成果出してる気がするんだよね。
気がつくと「noteの記事案」が10個くらい思いつく。
でも朝になると「全部没」としてボツフォルダに入ってる。
酔ってる時の私は天才、翌朝の私は編集長。
一人でプロジェクト回しててエライ。
💤明日は明日のスパイラルが吹く
ジンを飲み終えて、のりしおの袋をクルクル巻いて、
なんとなく「今日も悪くなかったかもなぁ」って思う。
こんな『どうでもいい夜』が、
きっと私の人生の主成分なんだろうな。
で、また明日もきっと言う。
「ちょっとだけ飲もっかな〜」って。
📢最後に、おまえいつも飲んでるだろ?
ここまで読んでる君、
おうどん、もう飲まないとかいいながら
毎日飲んでました。。。
「おつかれ、自分。乾杯、のりしお。」
おやすみ、世界。
おうどんより🍸✨
コメント