TechAcademy(テックアカデミー)の無料体験をやってみた。CodeCamp(コードキャンプ)とどう違うのか

病気のせいか微妙に頭が痛いです。el(える)です。

 

本日は、TechAcademy(テックアカデミー)の無料体験をやってみました。

昨日のCodeCamp(コードキャンプ)とどう違うか分かると思います。

オンラインスクールの記事→オンラインスクールでプログラミングを学ぶことについて。スキルアップにもなるよ。

課題

CodeCamp(コードキャンプ)ではなかったレッスンがありました。

自分で読み進めていく学習ですが。

課題として、javascriptの簡単なソース修正がありました。

それを講師の人が評価する仕様です。

1レッスンの中に各項目があり、

各項目が終わったよとチェックをつけるようになっています。

メンター

TechAcademy(テックアカデミー)では講師の人をメンターと呼ぶみたいです。

毎週2回25分のメンタリングサポートがあり、

進捗管理や、副業での仕事の取り方、

スタートアップのところの環境づくりの相談ができるようです。

勉強方法

勉強方法はやはり、自分で学習していくタイプ(自習)でした。

そして分からないところはチャットサポートで解決していくみたいです。

その時間が15:00~23:00ということで、

朝勉強する人にはツラい時間帯ではあります。

もし、勉強の期限が切れても、

1ヶ月6万円くらいで延長もできるようです。

ところで

無料体験でメンターの人と話をしましたが、

CodeCamp(コードキャンプ)の人とのレベル差を感じました。

TechAcademy(テックアカデミー)の人は、

こちらから話さないと基本待ち状態になります。

コミュ障な僕にとってはイタイ。。。

今回30分のメンタリングがあったのですが、

10分ほどで終わってしまいました。

CodeCamp(コードキャンプ)の人はこっちが話せないと分かると、

基本的に会社の紹介をいろいろしてくれました。

そのおかげで、いろんなことが分かりました。

まぁ、メンターもたくさんの人がいるだろうから、

今回たまたまガッカリする人にあたってしまったんだと思いますが。

んー学習したい内容はTechAcademy(テックアカデミー)ですが、

講師にしたい人はCodeCamp(コードキャンプ)の方。

実に悩ましい。。。

そういえば、TechAcademy(テックアカデミー)は卒業したら、

クラウドワークスというところと提携していて、

おすすめの仕事を紹介してくれるみたいです。

ここもいいんだよなぁ~

なのにメンターがなぁ~

週に2回も進捗確認されるとかって結構ツライような気がする。

終わりに

あまり話してくれなかったメンターだったので、

書くこともあまりありません。

ただ、勉強したい内容はTechAcademy(テックアカデミー)。

それは、webデザインでGitHubとかワイヤーフレームの勉強も入っているから。

CodeCamp(コードキャンプ)にはそれがありません。

どちらにするかとても悩ましくなりました。

話しやすくサービスもいいCodeCamp(コードキャンプ)か、

はたまた、メンターは話しにくいけど、学習したい項目がある

TechAcademy(テックアカデミー)か。

それではまた次回。

 

おすすめのおやつ(森永製菓 ラムネ)です。

 

 

刀剣好きのメルマガ



 

 

シェアしてくれたら嬉しいです!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です