ハクバとナカバヤシのカメラドライボックスどっちがいいの??

サウナスーツが実家から届いたので、いい汗かこうかと思っているだけです。el(える)です。

 

本日はカメラのドライボックスについて疑問に思ったことを書いていこうと思います。

カメラって精密機械でもあるので、カビやほこりに弱いんですよね。

そのための防湿庫があるのですが、お値段がすごく高いのです。

そんな方のためにドライボックスがあるのだと思います。

ドライボックス

ドライボックスとは、プラスチックの密封されたケースです。

ケースのなかに乾燥剤を入れて使用します。

僕もカメラのためにドライボックス欲しいなと思い、

ネットで検索している時に疑問がわきました。

ハクバから出ているドライボックス、

ナカバヤシから出ているドライボックス、

どっちがいいのだろうと。

出来れば質のいい品を買いたい、そう思い2つとも買ってみました。

ハクバドライボックス

ハクバ ドライボックス NEO

ハクバ ドライボックス NEO

これがハクバのドライボックスNEOです。

蓋の部分に乾燥剤を入れて使用します。

5.5Lでコンパクトミラーレス一眼のカメラ2台入ります。

あとはミニ三脚や小物がちょろっと。

ナカバヤシドライボックス

ナカバヤシ ドライボックス

ナカバヤシ ドライボックス

ナカバヤシ ドライボックス

ナカバヤシ ドライボックス

こちらは8Lのドライボックス。

間違えて2つ買ってしまいました。

ハクバとの違いは湿度計が付いていることですね。

8Lもあるので、インナーケースと一緒にローライ35 Sが3台と、

OLYMPUSとNikonのレンズが2つ入っています。

あとは上のケースに小物がちょろっと。

もう1ケースにはおじいちゃんの形見のフィルムカメラ一眼が入っています。

ハクバとナカバヤシドライボックスの比較

ドライボックス

2つを使った感想は・・・

どっちもどっちでしたね。

僕的には、見た目はハクバのドライボックスが好きです。

でもナカバヤシは見える化として湿度計が付いていることがありがたい。

値段もそこまで変わらない。

結局どっち買えばいいの??となると、

やはり見える化しているナカバヤシに軍配が上がりそうです。

その他の機能はほとんど変わりません。

湿度計なんていらないぜって方は見た目の格好いいハクバがおすすめだと思います。

これを機に、カメラを裸で保管している方はドライボックスで保管することをおすすめします。

レンズにカビがなんてことになったら、修理費が高くつきますよ。。。

僕がそうだったので。。。

 

おまけ

Rollei 35 S

僕の趣味で集めたRollei 35 Sです。

こういうカメラって一台壊れたら買うのにも苦労しますからね。

なので買える時にどさっと買っておきました。
(こういう人間を馬鹿っていうんでよ多分。。。)

一台は修理に出したら、ゾナーレンズがテッサーに変わってました。

まぁ、部品もないし仕方ないですよね。

ゾナーレンズの説明(Wiki)→ゾナーレンズ

テッサーレンズの説明(Wiki)→テッサーレンズ

Rollei 35 S

レンズがテッサーに変わったRollei 35 Sです。

いまや、部品すらなくて修理にも苦労します。

Rollei 35 S テッサー

普段使っているアクセサリーをつけたゾナーのRollei 35 S。

Rollei 35 S ゾナー

ちょっと汚れていますがちゃんと動きますゾナーのRollei 35 S。

Rollei 35 S ゾナー

Rollei 35 Sはフィルムカメラで、写ルンですにもにているのですが、

とても面白いカメラです。

被写体との距離を自分で考えて自分で動いて撮るのです。

今は人気もないですかねぇこういうカメラ。僕は大好きですよ。

アニメ「たまゆら」の主人公も使っているくらいのカメラですからね。

カメラ好きにはとてもいいアニメだと思います。

完結しているので一度観てみてください。

たまゆら公式サイト→たまゆら

minolta XD

これはおじいちゃんの形見のカメラ、minolta XDです。

レンズもすべて揃っています。

このカメラのレンズにカビがあったのです。

形見なので修理にいくらかかろうともお願いしました。

たしか3万円くらいかかりました。

minolta XD

すごくいいカメラなんですよ。

今や誰も使わなくなっているフィルム一眼ですけど。

minolta XD

性能がいいだけに使い方が難しいのです。

すべてがマニュアル操作なので、もっとカメラを勉強しないと使いこなせません。

これからはドライボックスに入れて大事にしていきます。

使える時は使っていきますよ。

OLYMPUS PEN mini E-PM1

前に仕事場にいた仲間からいただいたOLYMPUS PEN mini E-PM1です。

OLYMPUS PEN mini E-PM1

このカメラもなかなかに使い勝手がいい。

写真の色味もいい。僕のサブカメラに採用されています。

Nikon 1 J5

これがメインで使っているNikon 1 J5です。

Nikon 1 J5

もう後継機も出さなくなったカメラなのでこれで終わりなのですが、

このカメラがとてもいい。

まず、シャッター音を出さないように設定できます。

これは写真OKな美術館などではとても役に立ちます。

操作性も使いやすい。ボタン配置がいいのでしょうね。

後継機が出ないのが残念でなりません。

クラシックカメラの本

かなり前にこの本を見つけてしまって、ジャケ買いしちゃいました。

クラシックカメラって格好いいですよね。

こんな本があるなんて思いもしませんでした。

ページ数は少ないですが、愛情が伝わってくる本です。

クラシックカメラで撮った写真がたくさん載っていました。

この本紹介したいのですが、もう売っていなさそうです。

すみません。。。

クラシックカメラの本

終わりに

本当はちゃんとした防湿庫に入れて保管するのがプロなのでしょうが、

金銭面でドライボックスにしました。

買ったのが4か月くらい前で、湿度計を見ていたら動いていたので、

ちゃんと機能してくれてはいるみたいです。

大事なカメラですからカビが発生して大きな修理費を払う前に、

ドライボックス検討した方がいいと僕は思います。

 

 

おすすめのおやつ(ひとくちソースカツ)です。

 

それではまた次回。

シェアしてくれたら嬉しいです!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です